当薬局では、お持ちになった処方せんから、専門知識を持つ薬剤師が薬の量や飲み合わせに間違いがないか確認した上で、正確に調剤します。
また、お一人おひとりに調剤カルテを作成し、アレルギーなど体に合わない薬の副作用を未然に防いでおります。
さらに、同時にいくつかの病院にかかる場合に、お薬の重複や飲み合わせが悪くないかなど、お薬の飲み方から注意事項まで、丁寧にチェックいたします。
薬の効果・副作用だけでなく、健康相談や、他で処方されているお薬のご相談など、何でもご相談ください。
*処方せんの期限にご注意ください。発行日を含めて4日以内となります。
2023年1月26日より全国で電子処方せんの運用が始まりました。
電子処方せんとは、今まで紙で発行していた処方せんを電子化したものです。
電子処方せんの運用開始により、さまざまな場面で医療サービスをより安全に、便利にご利用いただけるようになりました。
ここでは、その概要やメリットについてご紹介いたします。
電子処方せんは国の電子処方せん管理サービスを通じて、患者様の薬に関する情報を病院や診療所、薬局などの間で確認することが できる仕組みです。
処方せんの内容やこれまでの薬の情報を確認した上で、安全・安心な薬をお渡しします。
複数の医療機関・薬局にまたがる過去のお薬情報を医師や薬剤師とスムーズに共有することができるので、
同じ成分の薬や飲み合わせの良くない薬の服用を防ぐことができます。
FAXやLINEで薬局に処方せんの情報を事前に送ることで、薬の受け取りがもっと便利になります。
ご自身のマイナポータルにアクセスしていつでも服用中の薬を確認することができます。
また、オンライン服薬指導における処方せんのやりとりもスムーズになります。
医療機関の窓口で電子処方せんを選択します。
医療機関で受け取った処方内容(控え)を薬局にお持ちください。専用端末で電子処方せんを選択します。
薬剤師から薬の説明・薬を受け取り終了です。
電子処方せんは今後、データヘルスの基盤として検査結果情報など、連携できる医療情報が拡充していきます。
ぜひ、当薬局でもご活用ください。※画像は厚生労働省HPより引用しています。